7月の現場について(S様邸ー上棟の準備)

24072701.jpg
24072702.jpg

足場の設置が完了し、柱や梁などの構造材が納品され、上棟の準備が進められました
いよいよ建物が立ち上がる時が近づいてきました

建て方の日、猛暑は避けたいところですが、雨も避けたいです
こればかりは、タイミングもありますので、あとは、神(天)に祈るばかりです

7月の現場について(S様邸 土台入れ②)

24072303.jpg
24072304.jpg

土台が基礎の上に、設置されたところです

土台は基礎の上に直接設置せず、「土台パッキン」を間に入れ、基礎より建物全体を浮かせて床下の通風を促す工法を採用しております

基礎にしっかりと固定するため、アンカーボルトを通じてしっかりと締め込みます

7月の現場について(S様邸ー配管工事)

24072101.jpg
24072103.jpg

基礎工事完了後、土台等設置の前に、設備工事業者による建物内部に配管工事を行って頂きました

今回の工程も、限られたスケジュールの中で対応頂きました

この工事期間は、体感的には「猛暑日」のような環境の中、工事に取り組んで頂きました

設備工事業者の皆さん、ひとまず前半のお仕事ありがとうございました
上棟後も引き続き宜しくお願いします

7月の現場について(S様邸ー基礎工事-完成)

24072002.jpg
24072001.jpg

コンクリートが乾いたの確認し、型枠を解体撤去して、基礎の周辺を整地して基礎工事が完了したしまた

基礎工事業者の皆さんには、梅雨時期の天候が不安定な中、また時折厳しい暑さの中、安全に工事進行頂きありがとうございました

そして、大変お疲れさまでした

6月の現場について(S様邸 配管工事①)

24062601.jpg
24062602.jpg
24062604.jpg

鉄筋工事完了後、コンクリートを流し込む作業の前に、設備工事業者さんに配管工事を行っていただきました

構造上、このタイミングでないと出来ない作業で、いつもタイトなスケジュールの中実施して頂いております

今回もお忙しい中、ありがとうございました!

6月の現場について(S様邸ー基礎工事③)

24062003.jpg
24062004.jpg

砕石を敷き詰めた後に、地面からの湿気対策のため「防湿シート」を前面に敷き込み、外周の一段下がったところには、基準出しや型枠を設置するためのコンクリートを流し込みました

24062201.jpg

コンクリートが乾いたのを確認し、外周部分に「型枠」を設置したところです
この後の「鉄筋工事」に備えます